Chie Hirai

Fortepiano , Clavichord , Modern Piano

カテゴリー別アーカイブ: Archives

2022.12.23 平井千絵 あるサロンの昼下がり〜フォルテピアノとカルテットで聴く、軽やかなピアノ協奏曲〜 

0

平井千絵 あるサロンの昼下がり
~フォルテピアノとカルテットで聴く、軽やかなピアノ協奏曲~

日時:2022年12月23日(金)14時開場 15時開演
会場:自由学園明日館 講堂
チケット:<全自由席>一般 4,000円、ペア券 7,000円 (未就学児入場不可)
ペア券はムジカキアラでのみ取り扱い。平日10-18:00   03-6431-8186 にご連絡下さい。

<曲目>
モーツァルト:ピアノ協奏曲イ長調 KV414
ハイドン:ピアノ協奏曲へ長調 Hob XVIII-3
モーツァルト:ピアノ協奏曲変ホ長調 KV449 

<出演>
平井千絵(フォルテピアノ)
第一ヴァイオリン 丸山韶
第二ヴァイオリン 遠藤結子
ヴィオラ 佐々木梨花
チェロ 高橋麻理子

<内容>
ピアノ協奏曲をオーケストラ伴奏ではなく、少数精鋭の弦楽4重奏伴奏で、親密なアンサンブルの繊細さを味わっていただく演奏会。
有名なモーツァルト作品2曲に加えて、モーツァルトの師であったハイドンの作品も演奏されます。
現在ではピアノ協奏曲といえば、多勢のオーケストラ対、孤高のピアニスト、という緊張感をはらんだ構造が楽しまれています。
しかし、18世紀後半のウィーンではむしろ、弦楽四重奏を伴奏に、室内楽のひとつとして、気軽に演奏されることが多かったようです。
ピアノ協奏曲の出版に際し、モーツァルト自身が書いた新聞記事には、
『(…)管楽器を伴う大オーケストラでも、ヴァイオリン2部、ヴィオラ1部、チェロ1部による四声部でも演奏可能である(…)』と、あります。

大会場ではなく、サロンにぴったりのコンパクトな編成をアピールし、売上アップを狙ったことが読み取れますが、
当時使われていたピアノの前身、フォルテピアノと、当時の奏法を用いる弦楽器奏者による演奏によって、
当時の音楽サロンを想起させる自由学園明日館講堂で、軽やかにお届けします。
室内楽バージョンならではの、親密な高揚感をお届けできれば嬉しいです。(平井千絵)

 

 

【延期公演決定】2022.12.26 フォルテピアノを囲む室内楽コンサート

0
★延期公演が決まりました 9/28⇒12/26★
フォルテピアノを囲む室内楽コンサート
日時:2022年12月26日(月) 14時開演(13時30分開場) 
会場:淀橋教会 小原記念チャペル(東京都新宿区百人町1-17-8)

     JR総武線「大久保駅」徒歩1分 山手線「新大久保駅」徒歩3分

出演:丸山韶(Vl)、島根朋史(Vc)、佐々木梨花(Va)、三宮正満(Ob)、平井千絵(Fp)

入場料:一般 4,000円 ペア券 7,000円(限定10組)

<曲目>
モーツァルト:ピアノトリオ 第6番 ハ長調 KV548 (1788年)
ギロヴェッツ:ノットゥルノ サヴォワ風 (1800頃)
モーツァルト(シュヴェンケ編曲 1805年):ノットゥルノ グラン・パルティータ” KV361

<チケット
Yahoo!パスマーケット https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02m4j7q44xm21.html
ムジカキアラ info@musicachiara.com Twl.03-6431-8186  受付時間10時~18時(平日)*ペアチケットはムジカキアラのみで取り扱い。
フォルテピアノを広める会(平井) fphiromeru@gmail.com

<公演内容>

フォルテピアノ(現代ピアノのご先祖にあたる、むかしのピアノ)を囲む室内楽の魅力を、サロンならではの至近距離で楽しんでいただく宵。
ヴァイオリンの丸山韶、チェロの島根朋史、ヴィオラの佐々木梨花、オーボエの三宮正満、フォルテピアノの平井千絵は、作品の生まれた時代の楽器を使って、聴き慣れた名曲が生み出された瞬間の響きの共有は、まさに親密な空間で聴いてこそ。聴衆と一体となって、新鮮な驚きと発見の喜びを共有します。
まずは、モーツァルト(1756-91)のピアノトリオ KV548で、ヴァイオリンとチェロがフォルテピアノと繰り広げる自由闊達な会話をお楽しみください。
そして、演奏機会の少ないA.ギロヴェツ(1763-1850)の ノットゥルノ サヴォワ風を。当時のヨーロッパの人々は、フランス南東部、イタリア・スイス国境のアルプス山地にあるサヴォワ地方を、雄大な自然に抱かれた理想郷として思い描き、そこで人々が奏で、踊る音楽に憧れを持っていたようです。モーツァルトと親交の深かったギロヴェツは、素朴な民族楽器の響きを思い起こさせる音型や、当地の舞曲のテイストを入れ込んで、魅力的な音物語を作りました。
休憩を挟んで、モーツァルトの代表作ともいえる、13の管楽器のためのノットゥルノ グラン・パルティータ”KV3611781年)を、ドイツで宮廷楽長として活躍したシュヴェンケによる素晴らしい編曲で。5人の奏者に割り当てられた旋律の宝箱を、どうぞお楽しみください。

2022.11.18 丸山韶 &平井千絵 デュオ・リサイタル

0

丸山韶 &平井千絵 ヴァイオリン&フォルテピアノ デュオリサイタル

《感情の喚起 当時の楽器で聴く「春」》
日時:2022年11月18日(金)19:00 開演
会場:五反田文化センター(東京都品川区西五反田6-5-1/JR五反田駅徒歩15分、東急目黒線「不動前駅」徒歩7分)
入場料:一般 4000円  ペアチケット 7000円
出演:丸山韶(ヴァイオリン)平井千絵(フォルテピアノ)

曲目:F.ベンダ : ヴァイオリン・ソナタ L3.69
   C.P.E. バッハ : 識者と愛好家のための曲集より ロンド* (フォルテピアノ ソロ)
   C.P.E. バッハ : 幻想曲「CPEバッハの感情」H.536
   ベートーヴェン : ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調 Op.24 「春」

チケットお問い合わせ
ラ・ムジカ・コッラーナ la.musica.collana@gmail.com
Yahoo!パスマーケット https://onl.bz/g3biRXG   好評発売中

2022.11.10 平井千絵&丸山韶 デュオコンサート(宇都宮)

0

平井千絵&丸山韶 デュオコンサート

日時:2022年11月10日(木)19:00 開演 (18:00 開場)
会場:石の蔵(栃木県宇都宮市東塙田2-8-8)
入場料:前売 3,000円 当日 3,500円(自由席)

出演:丸山韶(ヴァイオリン)平井千絵(フォルテピアノ)

《感情の喚起 当時の楽器で聴く「春」》

時代楽器(作品が生み出された当時に使われていた楽器)の可能性に魅了され、繊細かつ柔軟な音楽性と、作品へのリスペクトを共有する二人が紡ぐ、新しいデュオ。
ベートーヴェンが尊敬してやまなかったカール・フィリップ・エマニュエル・バッハ(J.S.バッハの次男)による、演奏機会の非常に少ない「CPEバッハの感情」と合わせ、このコンビの「春」に浸るひとときを、どうぞお楽しみください。

★ライブの前にお食事(コース)をご用意しております。開演前のひととき、旬の味覚をお楽しみください。
17:30~ 4,000円 ※ご予約は前日まで承っております。
【ご予約・お問い合わせ】石の蔵(栃木県宇都宮市東塙田2-8-8)tel: 028-622-5488

2022.11.2 吉江忠男・平井千絵 シューベルト三大歌曲プロジェクト第二弾

0

吉江忠男(バリトン) 平井千絵(フォルテピアノ)
シューベルト三大歌曲プロジェクト第二弾《白鳥の歌》

日時:2022年11月2日() 14:00開演 *プレトーク13:15
会場Hakuju Hall (東京都渋谷区富ヶ谷)
出演:吉江忠男(バリトン) 平井千絵(フォルテピアノ) 奥田佳道音楽評論家

入場料:プレミアムシート 6,000円 一般 5,000 円 ペアチケット 9,000円 *未就学児童は入場不可
*プレミアムシート、ペアチケットは、ムジカキアラでのみ取り扱い
〈曲目〉
シューベルト:白鳥の歌 
D957
<チケット>
ムジカキアラ:03-6431-8186
チケットぴあ (Pコード:219-929
イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3651620001     
ハクジュホール オンラインチケットセンター
https://hakujuhall.jp/concerts/ticket/3/

深い抒情性で聴き手を包み込む孤高のバリトン歌手吉江忠男。 古楽器フォルテピアノの魅力を追求する名手・平井千絵。 世代を超えた二人の芸術家の邂逅が生み出す、シューベルト三大歌曲プロジェクト第二弾。

フォルテピアノが誘うシューベルティアーデ

0



フォルテピアノが誘うシューベルティアーデ in 山梨(ライブ配信付公演)

20211222() 19時開演(18時半開場)
キングスウェルホール 〒400-0105 山梨県甲斐市下今井2446
https://www.kingswell.co.jp/

■演目
シューベルト:ピアノ五重奏曲 イ長調 D.667 「鱒」全曲
シューベルト:歌曲「鱒」作品32D550
シューベルト:歌曲「春に」作品101-1D882
シューベルト:即興曲第4番ヘ長調 D.935 

■出演者
平井千絵(フォルテピアノ)
川口聖加(ソプラノ)
片野耕喜(テノール)
吉江忠男(バリトン)
丸山韶(ヴァイオリン)
小玉安奈(ヴィオラ)
懸田貴嗣(チェロ)
諸岡典経(コントラバス)

■料金 会場参加 3,000円(要予約) ライブ配信 1,600
■マネジメント・ご予約 ナーブル音楽企画 [E-mail]  info@naable.com [Tel]  055-288-9177
■ライブ配信(1週間のアーカイブ付き) チケット販売サイト https://tiget.net/events/151862

■Youtube  Naable Music Planning チャンネルより 予告動画

No.1 シューベルティアーデとキングスウェルホール

 No.2 シューベルトとフォルテピアノの関係

リハーサル風景 片野耕喜 テノール / 平井千絵 フォルテピアノ

 No.3  今回使用するローゼンベルガー製フォルテピアノについて

リハーサル風景 川口聖加 ソプラノ / 平井千絵 フォルテピアノ

 No.4  キングスウェルホールで演奏するということ

北とぴあ国際音楽祭2021参加公演《マンドリン・セレナーデ!with フォルテピアノ》

0

北とぴあ国際音楽祭2021参加公演
《マンドリン・セレナーデ!with フォルテピアノ》
モーツァルト、ベートーヴェン、フンメルを魅了した楽器

2021年11月25日(木)12:30/15:00 ※開場は各30分前
旧古河庭園・洋館(東京都北区西ヶ原一丁目)

出演:竹間久枝(マンドリン)仁賀広大(バリトン)平井千絵(フォルテピアノ)

■チケット 全席自由
【一般】4,000円(庭園入園料込)
【メンバーズ割引】3,600円(庭園入園料込)
【北区民割引】3,600円(庭園入園料込)
■チケット取扱い 9月6日(月)一般発売
□イケガク TEL 03-5952-1391
□弦楽器のイグチ TEL 03-3378-5357
詳しい内容は https://kitabunka.or.jp/event/6623/

三宮正満presents Vol.1《黎明期のピアノと爛熟期のチェンバロの共演》に出演します

0

三宮正満presents Vol.1
古楽の演奏における復元楽器の関わり~作曲家の目指した音楽表現へのアプローチ」
黎明期のピアノと爛熟期のチェンバロの共演 
久保田彰氏による新作アントゥーネス(ポルトガルのフォルテピアノ)お披露目!

日時 2021年10月21日(木)
会場 東京オペラシティ 近江楽堂(東京都新宿区初台)

【レクチャーコンサート】11:00開場 11:30開演 (12:30終演)
アントゥーネス・ピアノとチェンバロの聴き比べとお話
出演:平井千絵(フォルテピアノ)水永牧子(チェンバロ)
久保田彰(チェンバロ製作家)三宮正満(トーク)

 ★試奏体験コーナー★
試弾希望者はこちらへご応募ください。 portugalfortepiano@gmail.com ★9月20日締め切りました! ご応募ありがとうございます!

 2名まで。(応募者多数の場合は抽選)バッハ、スカルラッティの作品から任意選択。2分以上の場合、カットします。

【昼公演】14:30開場 15:00開演 (16:00終演)
アントゥーネス・ピアノとチェンバロの聴き比べ
出演:平井千絵(フォルテピアノとトーク)水永牧子(チェンバロとトーク)三宮正満(トーク)

【夜公演】18:30開場 19:00開演 (20:50終演)
演奏とトーク
<トーク>バロック・オーボエ製作過程について(三宮)
<トーク>現代における歴史的楽器の復元の意味について(久保田)
出演:三宮正満(バロック・オーボエ)平井千絵 水永牧子 久保田彰

■チケット(各回60名限定)
レクチャーコンサート:前売 3,000円 当日 3,500円
昼公演:前売3,500円 当日4,000円
夜公演:前売4,000円 当日4,500円
一日券:前売8,500円 (限定10枚)

■チケット取扱い&お問い合わせ先
松木アートオフィス 03-5353-6937
http://www.oumigakudou.com/pg315.html

園田高弘Memorial Series「フランス撰集」に出演します

0

園田高弘Memorial Series「フランス撰集」
2021年10月2日(土)14時開演
東京文化会館小ホール(東京都台東区上野公園)

故・園田高弘氏が立ち上げた若きピアニストのリサイタルシリーズに出演し、園田氏から薫陶を受けたピアニストが、巨匠への敬意と感謝を胸に弾き繋ぐ「園田高弘Memorial Series」の第8弾。
平井千絵はセヴラック「日向で水浴びする女たち」「夾竹桃の下で」を演奏します。

■チケット:全席自由 3,000円
■チケット取扱 チケットぴあ https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2117906
■問い合わせ スピカ:03-3978-6548

Hakuju サロン・コンサート vol.9《平井千絵 Mozart Speaks ~ 語りかけるフォルテピアノ ♪》

0

Hakuju サロン・コンサート vol.9
平井千絵 Mozart Speaks ~ 語りかけるフォルテピアノ ♪

日時:2021年9月10日(金)19時開演
会場:ハクジュホール(東京都渋谷区富ヶ谷)
入場料:4,000円(全席指定) ★チケット販売中

[出演]平井千絵(フォルテピアノ)
[プログラム]
モーツァルト :ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331 「トルコ行進曲付き」
「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による12の変奏曲 K.265 (きらきら星変奏曲)
ピアノ・ソナタ 第8番 イ短調 K.310
グルックの歌劇「メッカの巡礼」による10の変奏曲 ト長調 K.455
グラスハーモニカのためのアダージョ ハ長調 K.356
アダージョ ロ短調 K.540
ドゥシェク:マリー・アントワネットの悲劇 op.23
ゲリネク:モーツァルトの歌劇「魔笛」より “恋人か女房か” の主題による6つの変奏曲

[チケットお問い合わせ]ハクジュホールチケットセンター Tel.03-5478-8700  オンラインチケット https://hakujuhall.jp
ローソンチケット、イープラス

現在進行中の、モーツァルトソナタ全集アルバムと同タイトルの待望のソロリサイタルです。
親密で真っ直ぐなフォルテピアノの音色で奏でるモーツァルトと、同時代の秘曲。
中でも注目は、デュシェク(デュセック)作曲の「フランス王妃の悲劇 マリー・アントワネットの物語」。“10分足らずに凝縮された言葉のない音楽劇、または受難曲とも言える(平井談)”もので、王妃に仕える立場にあったデュシェクから王妃へのオマージュといえます。

詳しい内容は Hakujuホールウェブサイト https://www.hakujuhall.jp/schedule/index.php

ちらし:Hakuju サロン・コンサート vol.9 平井千絵 Mozart Speaks~語りかけるフォルテピアノ ♪

Secured By miniOrange